アメリカンビレッジ内に位置し、飲食店やお土産屋さんへのアクセス抜群です。バリアフリールームをご用意しております。
▶ 所在地:〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町字美浜34番地2 (Google Mapで見る)
▶ TEL: 098-936-2288
▶ FAX: 098-936-7788
▶ ホームページ:公式ホームページはこちら
バリアフリー情報
足が不自由な方、
車いすの方への配慮
- 車いす対応客室がある
- 駐車場から建物入口まで車いすで支障なく移動できる
- 建物入口がフラット、またはスロープがある(簡易スロープも可)
- 館内は車いすで支障なく移動できる
- 貸出用車いすがある
- 車いす対応共用トイレがある
- 車いす用エレベーター(低い位置のボタンなど、車いす対応のもの)がある
- 車いすのままテーブル席での食事が可能
車いす対応共用トイレのドア鍵
- 手動開閉式
目が不自由な方の館内誘導(フロントからお部屋まで)
- 常時対応可能
耳が不自由な方への配慮
- 筆談用具、コミュニケーションボードなどを準備している
お子様への配慮
- ベビーカー貸出
- お子さま用食器類の用意
- ベッドガードの設置
- ベビーベッドの貸出
お食事への配慮
- 高齢者でも使いやすいカトラリー(食器・スプーン・フォーク等)の用意
- 食事時の介助(バイキング取り分け等)が可能
入浴に関する配慮
- シャワーチェアの貸出
- 車いすのまま脱衣所への入室が可能
- 大浴場内に手すりがある
その他サービス
- 補助犬受け入れについて研修を行っている
- 多言語対応
施設設備
- ベッドがある客室
貸出備品
- 子供用便座
- おむつのごみ箱
施設周辺にある施設
- コンビニ
- 飲食店
アクセス情報
レクー沖縄北谷スパ&リゾート
〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町字美浜34番地2
TEL:098-936-2288 FAX:098-936-7788
空港シャトルバスでお越しの方
-
チケット
-
【片道】 大人 960円 / 子ども 480円
※ ホテル→那覇空港の片道チケットは、ホテルでお買い求めいただけます。
空港リムジンバスでお越しの方
-
チケット
【片道】 大人 1,000円 / 子ども 500円
※ ホテル→那覇空港の片道チケットは、ホテルでお買い求めいただけます。
お車でお越しの方
-
カーナビの設定について
レンタカーのカーナビを設定される際は、「レクー沖縄北谷スパ&リゾート」
マップコード「33 525 564*55」で設定ください。
-
レンタカーについて
提携しているレンタカー会社様にてご宿泊のお客様限定で特別料金をご利用可能です。
ご予約はこちら|098-936-0543(オリックスレンタカー北谷フィッシャリーナ店)
※お車のご手配はお客様自身でお願いしております。ホテルからのご予約は承りませんので予めご了承くださいませ。◆【会社名】オリックスレンタカー北谷フィッシャリーナ店◆
所在地:〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜40-2
TEL:098-936-0543 (営業時間8時~18時)
路線バスでお越しの方
北谷ゲートウェイでお越しの方
空港直行バス
-
運賃
【片道】 大人 1,000円 / 子ども 500円
※空港・北谷間をノンストップで運行します。
※美浜周遊バス(土日祝のみ9便/30分間隔運行)をご利用いただけます。
詳細はこちら※北谷ゲートウェイは予約制ではございません。
最新の情報や運行に関しましては北谷ゲートウェイ公式サイトをご確認ください。
空港直行シャトルバス

-
運賃
【片道】 大人 1,000円 / 子ども 500円
※那覇空港から国際通りを経由して、北谷ゲートウェイまで運行します。
※美浜周遊バス(土日祝のみ9便/30分間隔運行)をご利用いただけます。
詳細はこちら※北谷ゲートウェイは予約制ではございません。
最新の情報や運行に関しましては北谷ゲートウェイ公式サイトをご確認ください。
路線バス(沖縄バス43番・143番)
※豊⾒城エリアから北⾕まで各停のローカル旅をお楽しみいただけます。
無料周遊バス
運賃:無料
停留所:
①北谷ゲートウェイ
②ザ・ビーチタワー沖縄
③ベッセルホテルカンパーナ沖縄
④ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート
⑤ヒルトン沖縄北谷リゾート西口
⑥MBギャラリーチャタンbyザ・テラスホテルズ
⑦ラ・ジェント・ホテル沖縄北谷/ココシャスモンパ
⑧ヒルトン沖縄北谷リゾート
⑨レクー沖縄北谷スパ&リゾート
※下りの停留所となりますので、乗車時はご注意ください。
運行時間:
毎日10:00~12:00、14:00~18:00の間は15分間隔
12:00~14:00の間は30分間隔
-
北谷ゲートウェイについて
北谷町美浜駐車場に「北谷ゲートウェイ」を設置し、那覇空港や観光拠点エリアの移動をよりスムーズに行えるよう、実証運行が開始されました。